昼間部 4年制学科
クリエイティブデザイン科
高度コミュニケーションデザイン専攻

基礎からしっかりと学び、タイポグラフィや印刷物、アプリケーション設計等のインタラクティブ、プロモーションや、公共デザインを幅広く制作する力を鍛えます。

デザインを考える力が身につく専攻です。幅広い制作をする為に必要な経験と技術、思考力を4年間でバランス良く習得することを目指します。企業との共同制作や特別授業を行う産学連携授業もあり、より実践的な経験を積んでいきます。

POINT


就職実績

㈱アイル企画、㈱ibma、㈱コンセント、㈱Curious、㈱サンワ、㈱たき工房、㈱TMC、東京リスマチック㈱、㈱トッパングラフィックコミュニケーションズ、㈱ノーツデザインオフィス、㈲バウ広告事務所、㈱博報堂プロダクツ、㈱ハンディクラウン、白元アース㈱、ビルコム㈱、フェロールーム㈱、古川紙工㈱、㈱ヘルメス、㈱マーキュリー など他多数


めざす職業

  • アートディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • クリエイティブディレクター
  • パッケージデザイナー
  • 広告デザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  •  
  • UIデザイナー
  • Webデザイナー
  • ブックデザイナー
  • DTPデザイナー
  • イラストレーター
  • など

カリキュラム

マークなし:必修授業(履修必須の科目) / ○:必修選択授業(指定された中から規定の授業数を選択する科目)

※横スクロールで閲覧できます

1年次

描画力、構成力、色彩表現力、PCのオペレーションなどデザインの基礎を身につけ、技術力の向上を目指します。

  • デッサン
  • 平面構成
  • スケッチ
  • コンセプトワーク
  • Illustrator・Photoshop
  • 和文タイポグラフィ
  • タイポグラフィ基礎
  • 色彩学
  • DTP演習
  • 画材研究
  • デザイン演習
  • イメージクリエイション
  • マーケティング・フィールドワーク

2年次

専門分野の確立と価値観を広げていきながら、クリエイターとしての柔軟な発想力や企画力を鍛えていきます。

  • 写真・カメラワーク
  • デザインワーク
  • ブランディング
  • ディレクションワーク
  • マーケティング
  • デジタルマーケティング
  • エクスペリエンスデザイン①
  • パンフレット
  • 広告①
  • 広告概論
  • 紙と印刷①
  • 言語表現論
  • ○商品企画
  • ○映像ディレクション
  • ○ロゴタイプ・マーク
  • ○パッケージ
  • ○欧文タイポグラフィ①②
  • ○タイポグラフィ・コンポジション
  • ○タイポグラフィ/Indesign
  • ○インターフェースデザイン
  • ○Premiere

3年次

技術、知識に特化し、企業との産学連携授業やインターンシップなどで現場を体験しながら社会との関わりを学びます。

  • デザイン史
  • サイン計画
  • 環境概論
  • 環境デザイン①
  • 販売促進
  • コピーライティング
  • 就職ガイダンス
  • ○商品企画
  • ○映像ディレクション
  • ○エディトリアルデザイン
  • ○紙と印刷②
  • ○広告②③
  • ○ブックデザイン
  • ○セルフディレクション
  • ○モーショングラフィックス/AfterEffects
  • トータルプロデュース

4年次

卒業制作を通して企画から制作までの一連の流れを体験し、社会へ提案する力をつけ、就職活動に活かしていきます。

  • デザイン史
  • 卒業制作ファウンデーション
  • 卒業制作
  • ○商品企画
  • ○映像ディレクション
  • ○環境デザイン②
  • ○ポスターディレクション
  • ○エクスペリエンス・デザイン②
  • ○雑誌企画編集

授業紹介

※ 授業は抜粋して紹介しています。

デザイン演習
デザイン分析やデザインが出来るまでのプロセスを学び、どのデザインにも共通する基礎的な考える力を身につけます。グループワークでカフェのブランディングの設計・制作をします。課題を通してデザインの理解とコミュニケーション力を鍛えます。

タイポグラフィ
機能的な画面をつくるには、ことばと文字、その並べ方への理解が不可欠です。タイポグラフィにおいて重要な、実際に文字を組むこと、そして文字組みを主体とした紙面設計などを学びます。

ブランディング
ブランド理論を学び、架空の自社ブランドを立ち上げる授業です。この授業ではブランド戦略の立案からサービス内容の設計、デザイン制作までを総合的に行います。この課題(上作品)では、クライアントからの「グリーンを生かした古民家カフェを作りたい」という要望を踏まえてブランド設計を行いました。

ロゴタイプ・マーク/パッケージ
クライアントが求めるロゴマーク、ロゴタイプを制作し、パッケージに展開します。架空の高級チョコレートショップをコンセプトに、実際のデザイナーのプロセスを体験します。

広告1
本校の文化祭である「東美祭」のメインビジュアルを制作します。採用されたデザインはブラッシュアップして実際の東美祭で活用されます。

サイン計画
展示会の企画立案からロゴ、演出サインなどヴィジュアルアイデンティティを制作します。展示会の特徴を活かした企画が求められるため、課題の読解力を重視します。

実践的な「産学連携授業」を実施

東洋美術学校では産学連携事務局を設置し、国内外を問わず様々な企業・地方自治体・学外団体等と「産学連携プロジェクト」に取り組んでおり、デザイン共同研究や商品開発、ゲームキャラクター制作、プロモーション提案などを行っています。企画案は採用されたり、コンペティションで受賞したりなど、多くの実績をあげています。

時間割例

※横スクロールで閲覧できます

 
1限目
9:00〜10:30
タイポグラフィ/InDesign 広告①   商品企画 広告概論 パンフレット
2限目
10:40〜12:10
デジタルマーケティング 紙と印刷
3限目
13:00〜14:30
欧文タイポグラフィ ディレクションワーク/
マーケティング(隔週)
言語表現論   インターフェースデザイン  
4限目
14:40〜16:10
 

関連記事

学生作品

タイトルとURLをコピーしました