昼間部 2年制学科
インダストリアルデザイン科
インダストリアルデザイナーコース

家電製品や文具、生活用品など、暮らしに寄り添う製品をデザインし、人々の生活を豊かにするインダストリアルデザイナーを目指します。

1年次では、表現技術と立体造形力の基礎を学び、木・金属・ガラス・樹脂などの素材演習を通じて基本的な知識と技術を身につけます。さらに、インダストリアルデザインにおける一連の過程を習得し、3DCADや3Dプリンタを使用したモデルづくりを通じて、アウトプットの精度をさらに高めます。幅広い視野を持った職能人の育成を目指します。

POINT


就職実績

㈲アイ・デ・ア、ANTA SPORTS JAPAN co.,ltd. 、井原理安デザイン事務所、㈲共立アドスタジオ、㈱ケイテック、㈱こどもの館、㈱三英、㈱スタジオムンド、㈱大都技研、トイハウス㈱、トヨタ自動車㈱、㈱ニチガン、㈱松村設計、㈱杢目金屋、和平フレイズ㈱ など他多数


めざす職業

  • プロダクトデザイナー
  • インダストリアルデザイナー
    雑貨デザイナー
  • トイデザイナー
    カーデザイナー
  • など

授業紹介

※ 授業は抜粋して紹介しています。

基礎製図
デザインを第三者に伝えるために必要な製図の基礎を、手描きからデジタルまで学びます。製図の技術を身につけることで、アイデアを正確に表現する力を養います。

インダストリアルクレイ
粘土を使った立体の形や構成を考える作業を体験します。前期では、作品全体の良し悪しについて考え、後期では、形の構成や意図を伝える方法にも触れながら進めます。

デジタルスケッチ
スケッチの授業を通して手描きで身につけた感覚を、デジタルツールを使って表現します。効率的な使い方を学び、立体の観察力や表現力を養い、最終的には自分らしい表現方法を確立できるようサポートします。

モデリング
インダストリアルデザインを提案する上で重要な、大きさやデザインを検証するためのモックアップ(実物大模型)を制作していきます。

ハウスウェアデザイン
特色あるライフスタイルを提案するため、コンセプト立案から社会・生活者の観察を通じてニーズを発見し、立体化・製品化する力を養います。クラウドファンディングなどを活用した商品化検証を学び、幅広いデザインスキルを活かして製品化手法を習得します。

3Dモデリング
「Fusion」「SOLIDWORKS」でソリッドCADの概念を学び、3D データ作成の基本操作を習得します。レベルを上げながら様々なプロダクトのモデリングを行い、3Dプリンター用データの作成およびレンダリング、2D図面への展開を行います。

インダストリアルデザイン
テーマに基づくモノづくりのプロセスを学びます。課題を深く考察し、ブレインストーミングやスケッチ、検証を通じて解決策を導き出します。モデリングやプロトタイプ作成、3Dレンダリングなどの実践を通じて、インダストリアルデザインの基本的な流れと考え方を身につけます。

ユニバーサルデザイン
高齢者や怪我などで一時的に不便な状態でも、日常的に使用するモノが、使いやすく、わかりやすくあるように制作・提案をします。

制作環境(工房・機材)について

授業や自主制作で使用できる工房や機材については別ページにてご紹介しております。

カリキュラム

マークなし:必修授業(履修必須の科目) / ★:自由選択(履修自由の科目)

※横スクロールで閲覧できます

1年次 前期

デッサンやスケッチ、色彩学といったデザインに必要な基礎分野を学ぶと共に、立体構造や素材の性質・特性についての理解を深めます。Illustrator・PhotoshopなどPCスキルも習得します。

  • 実材演習
  • インダストリアルクレイ
  • スケッチ
  • 基礎製図
  • デザイン史
  • グラフィックデザイン基礎
  • デッサン
  • モデリング
  • 造形演習
  • 色彩学
  • プロダクトデザイン論
  • 英会話
  • 就職ガイダンス

1年次 後期

インダストリアルデザインにおける一連のプロセスを学び、コンセプトの立案や図面、モデル作成といったデザインの流れを習得します。また、3Dで立体造形のための基本的な技術も生日ます。

  • 実材演習
  • インダストリアルクレイ
  • スケッチ
  • 基礎製図
  • デザイン史
  • グラフィックデザイン基礎
  • CAD実習(SOLIDWORKS)
  • インダストリアルデザイン①
  • 人間工学演習
  • ハウスウェアデザイン
  • 英会話
  • 就職ガイダンス
  • ★ポートフォリオ講座

2年次 前期

高齢者や障がい者への配慮を含む社会的な視点を取り入れたデザインを学び、さらに3Dプリンタを活用したモノづくりを通じて、アウトプットの精度を高めます。

  • 実材演習
  • インダストリアルクレイ
  • 材料学
  • CAD実習(SOLIDWORKS)
  • インダストリアルデザイン②
  • CAD実習(Fusion)
  • ユニバーサルデザイン
  • 発想表現
  • ★デジタルスケッチ

2年次 後期

卒業制作を通じて、豊かな暮らしを実現するための提案を考えます。担当講師と相談しながらリサーチを進め、コンセプトを立案し、アイデアを練り、オリジナリティあふれるデザインを提案します。

  • 実材演習
  • 材料学
  • 工業技術概論
  • 卒業制作

時間割例

※横スクロールで閲覧できます

 
1限目
9:00〜10:30
ハウスウェア
デザイン
インダストリアル
デザイン
人間工学演習 基礎製図 スケッチ   
2限目
10:40〜12:10
3限目
13:00〜14:30
就職ガイダンス

CAD実習
(SOLIDWORKS)

  実材演習 デザイン史 インダストリアル
クレイ
4限目
14:40〜16:10
   

 

学生作品

タイトルとURLをコピーしました