家電製品や文具、生活用品など、暮らしに寄り添う製品をデザインし、人々の生活を豊かにするインダストリアルデザイナーを目指します。
1年次では、表現技術と立体造形力の基礎を学び、木・金属・ガラス・樹脂などの素材演習を通じて基本的な知識と技術を身につけます。さらに、インダストリアルデザインにおける一連の過程を習得し、3DCADや3Dプリンタを使用したモデルづくりを通じて、アウトプットの精度をさらに高めます。幅広い視野を持った職能人の育成を目指します。
POINT
授業紹介
※ 授業は抜粋して紹介しています。
制作環境(工房・機材)について
授業や自主制作で使用できる工房や機材については別ページにてご紹介しております。
カリキュラム
マークなし:必修授業(履修必須の科目) / ★:自由選択(履修自由の科目)
※横スクロールで閲覧できます
1年次 前期
デッサンやスケッチ、色彩学といったデザインに必要な基礎分野を学ぶと共に、立体構造や素材の性質・特性についての理解を深めます。Illustrator・PhotoshopなどPCスキルも習得します。
- 実材演習
- インダストリアルクレイ
- スケッチ
- 基礎製図
- デザイン史
- グラフィックデザイン基礎
- デッサン
- モデリング
- 造形演習
- 色彩学
- プロダクトデザイン論
- 英会話
- 就職ガイダンス
1年次 後期
インダストリアルデザインにおける一連のプロセスを学び、コンセプトの立案や図面、モデル作成といったデザインの流れを習得します。また、3Dで立体造形のための基本的な技術も生日ます。
- 実材演習
- インダストリアルクレイ
- スケッチ
- 基礎製図
- デザイン史
- グラフィックデザイン基礎
- CAD実習(SOLIDWORKS)
- インダストリアルデザイン①
- 人間工学演習
- ハウスウェアデザイン
- 英会話
- 就職ガイダンス
- ★ポートフォリオ講座
2年次 前期
高齢者や障がい者への配慮を含む社会的な視点を取り入れたデザインを学び、さらに3Dプリンタを活用したモノづくりを通じて、アウトプットの精度を高めます。
- 実材演習
- インダストリアルクレイ
- 材料学
- CAD実習(SOLIDWORKS)
- インダストリアルデザイン②
- CAD実習(Fusion)
- ユニバーサルデザイン
- 発想表現
- ★デジタルスケッチ
2年次 後期
卒業制作を通じて、豊かな暮らしを実現するための提案を考えます。担当講師と相談しながらリサーチを進め、コンセプトを立案し、アイデアを練り、オリジナリティあふれるデザインを提案します。
- 実材演習
- 材料学
- 工業技術概論
- 卒業制作
時間割例
※横スクロールで閲覧できます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
ハウスウェア デザイン |
インダストリアル デザイン |
人間工学演習 | 基礎製図 | スケッチ | |
2限目 10:40〜12:10 |
||||||
3限目 13:00〜14:30 |
就職ガイダンス |
CAD実習 |
実材演習 | デザイン史 | インダストリアル クレイ |
|
4限目 14:40〜16:10 |
学生作品











