デザインの本質を見極め、その目的を深く考える力を養います。多様化するニーズに対応し、情報を的確かつ魅力的に伝えられる グラフィックデザイナーを目指します。
アプリケーションの操作やプレゼンテーションワークなど、基礎から応用実践まで学び、短期間で効率よくデザイナーのスキルを習得します。また、多様化するニーズに適したデザインを提案できるように、豊富な選択授業を通して様々なデザインを学びます。
POINT
授業紹介
※ 授業は抜粋して紹介しています。

Illustrator・Photoshop
デザイナー必須のスキルとなるIllustratorとPhotoshopの使用技術を、一から習得します。また、基本を学習した後は、課題制作を通して実践的に使用していきます。

企画発想
ビジュアル制作の前に必要なリサーチやコンセプトメイキング、解決策を提案する能力を身につけることに注力して取り組んでいきます。
カリキュラム
マークなし:必修授業(履修必須の科目) / ○:必修選択授業(指定された中から規定の授業数を選択する科目) / ★:自由選択(履修自由の科目)
※横スクロールで閲覧できます
1年次 前期
グラフィックデザイナーにとって必要となる基本的なデザインアプリケーションスキル、文字、構成、色彩の知識を実制作を通して体感し、学びます。
- 造形基礎(デッサン)
- 色彩演習
- Illustrator/Photoshop
- DTP演習(印刷入稿)
- デザイン基礎講座
- Webデザイン基礎
- 構成演習
- 企画発想
- 就職ガイダンス
1年次 後期
繰り返し作品を完成させることで、様々なジャンルのメディアに対応できる力を、達成感を得ながら実践形式で学びます。
- SPツール制作
- カタログ企画制作
- ブランディング企画制作
- Webメディアデザイン
- プロジェクトワーク
- ポートフォリオ制作
- ○デザイン実践
- ○エディトリアルデザイン
- ○広告・販促戦略
- ○写真実習
- ○フォトレタッチ
- ○UIデザイン
- ○デッサン
- ○Web戦略
- ○就職ガイダンス
2年次 前期
広告、パッケージデザイン、エディトリアルデザイン、商品企画など、異なる分野からデザインの楽しさを学びます。
- ○DM・フライヤー
- ○セールスキャンペーン
- ○パンフレット/カタログ
- ○食品パッケージ
- ○ヴィジュアルアイデンティティ
- ○ブランディング
- ○編集企画
- ○商品企画
- ○UIデザイン
- ○冊子デザイン
- ○Web戦略
- ★和文タイポグラフィ
- ★フォトメディア
- ★プロトタイプ制作
2年次 後期
インターンシップ先での経験や就職活動、卒業制作を通して社会人としての基礎力を身につけ、第一線で活躍できるデザイナーを目指します。丁寧な個人面談により、進路プランを構築していきます。
- 卒業制作
- ○Web戦略
- ★欧文タイポグラフィ
- ★フォトイメージ
- ★プロトタイプ制作
- ★DTPエキスパート
- ★JavaScript
- ★モーショングラフィックス
時間割例
※横スクロールで閲覧できます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
Illustrator /Photoshop |
Illustrator /Photoshop |
企画発想 | DTP演習 (印刷入稿) |
造形基礎 (デッサン) |
|
2限目 10:40〜12:10 |
||||||
3限目 13:00〜14:30 |
構成演習 | 色彩演習 | デザイン基礎講座 | Web デザイン基礎 |
構成演習 | |
4限目 14:40〜16:10 |
就職ガイダンス |
関連記事
- 東美生のビフォーアフター|グラフィックデザイン科グラフィックデザイナーコース2年生 おゆもちさんの課題作品をご紹介します!
2024.12 - 【受賞情報】「JAGDA国際学生ポスターアワード2024」にてグラフィックデザイナーコース2年生・丹後一紀さんが、マカオデザイナー協会賞を受賞しました🏆 おめでとうございます!
2024.11 - マンガ科の卒業制作をまとめた冊子「トビマル」が完成!作品タイトルロゴをグラフィックデザイン科生徒有志が制作
2024.01 - 作品展情報|生徒による「オノマトペ」×「色彩」の作品展【イロマトペ】
2022.09
学生作品















